感情の使い方

久々にあんこいただいた氣がします。
昨日はあん活もブログもお休みでした。

昨日今日と、結構ガッツリ系の美味しいもの食べてましたが、結局最後にはあんこに落ち着きます。

だったら最初からあんこで良いやん(笑)

閑話休題。
先週末の相談会で「感情」の話になりました。

以前ブログにも書きましたが、「嫌い」あるいは「怒り」などのネガティブな感情も大切にすることが、自分も大切にすることです。

特に「怒り」などはネガティブな印象を持たれがちですが、人間だから感情があるのです。

だから、感情的にならないようになるなんて、どだい無理な話。
だったら、逆の発想。
感情を「使う」のです。

典型例だと、子育て。
子供が危ないことしたら、怒る。それが効果的だから。
けして感情にまかせて虐待しているわけではない。

もし、あなたが誰かに何かしらの権利を侵害されていたら、「冷静に」怒りを伝えたら良いのです。

顔や口調は起こっていても、それを客観視するもう一人の自分がいる、みたいな。

お店などで立場を利用して一方的に店員に起こりまくるクレーマー的な人とは似て非なるもの。

とはいえ、私が出来ているわけではない。
だからこそ、自分の「器」を少しずつでも広げて行きたいです。

そう、「ほぼ」法律相談室は、相談者だけでなく相談を受ける側(私のことです)も大きな氣づきが得られる、不思議な場。

来月も開催しますので是非!

※お申込みは画像記載の方法か、こちらのフォームから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です